
このようなことにお困りの方へ
- システムの脆弱性が原因で
顧客情報が漏えいした。
- システムベンダーとして
責任追及を受けている。
- 顧客情報の漏えいが
消費者事件に発展した。
当事務所でサポートできること
情報漏えいの法的責任をシステムベンダーに追及するためのサポートをします。
-
システムの脆弱性が原因で重要な情報が漏えいすれば、多大な損害を負うことになります。しかし、その責任をシステムベンダーに追及するためには、情報セキュリティインシデントへの高い理解力が求められます。
たとえ情報セキュリティの専門会社に依頼して原因調査を行ったとしても、専門的な知識がなければ、その意味を読み解くことは難しいです。ただ、情報漏えいの法的責任をシステムベンダーに追及するためには、調査結果への正確な理解が求められます。
当事務所にご依頼いただければ、情報セキュリティの専門会社から示された報告書の精査から、システムベンダーへの通知文書・訴状などの作成まで、ワンストップで弁護士が対応いたします。
不当に情報漏えいの責任を問われたシステムベンダーを弁護します。
-
当事務所では、情報漏えいの責任を問われたシステムベンダーのための代理人活動も承っております。システムの脆弱性が原因で情報漏えいが発生した場合、ユーザーから、不当に高額な損害賠償請求を受けるケースが珍しくありません。このようなケースでは、ベンダーの代理人として、適正額での解決に向けた活動を承っております。
一般消費者に向けた説明文書の作成にも対応します。
-
漏えい事故によって顧客情報が流出した場合、消費者からクレームを受けたり、さらには、消費者事件や炎上騒ぎに発展することが珍しくありません。
当事務所では、このような事態を防ぐために、一般消費者に向けた説明文書の作成も承っております。一般的な謝罪文書だけではなく、情報セキュリティの専門会社から示された報告書の内容を踏まえた弁明書の作成など、ご要望に応じた文書を作成いたします。
当事務所への依頼をおすすめする3つの理由
理由①
- 登録情報セキュリティスペシャリスト・応用情報技術者取得の弁護士が在籍
- 当事務所には、登録情報セキュリティスペシャリスト・応用情報技術者の資格を有する弁護士が在籍しています。情報セキュリティ・ITと法務の両面に精通した専門家ならではの視点で、情報漏えいに関する紛争を力強く解決して参ります。

理由②
- 「IT×法務」のたしかな実績
- 当事務所では、オンライン法務サービス「Web Lawyers」を中心に、「IT×法務」をテーマにした法務サービスをご提供しています。「IT×法務」に注力する弁護士が、専門性を活かして、多数の企業様に向けてIT関連の多様なリーガルサービスを提供しています。

理由③
- 「Web Lawyers」のビジネス戦略
- 当事務所は、2020年から先進的にオンライン法務サービス「Web Lawyers」をスタートし、全国の企業様から幅広くご相談を承ってきました。様々なお話しを通じて知識・ノウハウを集積することで、最新のビジネス事情に即した高品質なリーガルサービスをご提供しています。

●ご相談・ご依頼の流れ
1まずはミーティングから(初めての方は無料・オンライン対応)
弁護士から、事件の内容を詳しくうかがいます。
その際、事件の進め方について、見解をお伝えいたします。

2弁護士費用のお見積り
事件の内容を踏まえて、弁護士費用のお見積りをいたします。
ご希望の場合は、御見積書をメールでお送りいたします。

3ご依頼後
ご依頼後には、改めてミーティングを設定して、交渉・訴訟などの準備を迅速に進めて参ります。

弁護士費用の目安
01ミーティングでの法的アドバイス
・初めての方は無料
・2回目以降の方は2万円(税別)/1時間

02交渉・訴訟・調停・ADR対応・消費者向けの説明文書作成
個別にお見積もりを差し上げております。
詳しくはミーティングにて弁護士からご説明します。

お問い合わせはこちら
「メールでのお申し込み・お問い合わせ」をクリックして、専用フォームからお問い合わせください。当日又は翌営業日までに、担当弁護士からご連絡を差し上げます。
初めての方のご相談や、弁護士費用のお見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 継続的なサポートをご希望の方には、顧問契約がおすすめ!